カスタマーサクセス

昨年、退職した会社での最終肩書はカスタマーサクセスマネージャー。
ぼんやり解っていながら、肩書を良く理解せずに働いていた・・・という、私らしいことなんですが(^^;)

AmazonのKindle日替わりセールを見ていてこの本を見つけた。
カスタマーサクセスとは何か――日本企業にこそ必要な「これからの顧客との付き合い方」 Kindle版

著者のホームページをチェックして・・・気づいたことがある。
私がWEBの仕事を始めたのはかれこれ25年ぐらい前。初めの頃はデザインもコーディングもしていましたが、そのうち分業されて、私はコーディング。
その後、ディレクターを始めたころ、営業と一緒にクライアントとの打ち合わせにも行き・・・その頃、営業と話していたのが、私たちがWEBサイトを手掛けて、クライアントに利益をもたらせば、私たちの関係は続く。これってまさにカスタマーサクセスだな~って思ったのでした。

その昔、WEBサイトで何が出来るのかも解らず、とりあえず作る人も多かったですよね~。
今のAIのように、AIが玉手箱のようなイメージ?使いこなさなくては意味がないのに・・・

私が得意としていたことだったのに、成果があげられなかったのは残念だったな~と今更ながら思うのでした。
実際、カスタマーサクセスが出来る状態だったかは・・・

コロナウィルス感染対策で思う

昨年は2月にアメリカから帰ってきたら、マスクも消毒液も店にはなく・・・東京のコロナウィルスの感染者数がどんどん増え、200人超えてヒヤヒヤ。その後は下がりましたが、夏にまた増えて500人に近くになり・・・今年の年始には2000人突破。秋に引っ越したので、傍観者ではありましたが。

昨年の春、どんどん増える感染者数、コロナウィルスがどんなものか解らず、マスクや消毒液が手に入らず、買い物も人出が少なそうな時に行ったり、人とすれ違う時は距離を保ったり・・・不安な日々でした。
その頃に、2000人突破することがあるなんて夢にも思わなかったですが(-_-;)

1年前はわけが解らず、マスクもないし、皆さん呑気に外出する気にはならなかったですよね。
昨年の春の緊急事態宣言が成功した理由はここでしょう。

早い人は今日からGWかしら。
GW中、人の流れを止めるのに緊急事態宣言というのは良い方法かもしれない。緊急事態宣言が出て飲食店が早く閉まれば、コンビニでお酒を買って外で飲むような人がいる日本ですから、規制するしかないですよね。警察が見回るしかない。警察にでも注意されなければ止めないだろうし・・・

こんな時だから飲まずにはいられない・・・解らないこともない。
飲み屋で友達や同僚と楽しく飲んでおしゃべりするのは楽しいだろう。でも、それでコロナに感染した時、どう思うのだろう?

マスクをしていれば絶対ではないけれど、感染する確率は下がるというのは、通勤している人があれだけ多くて、爆発的に増えないのだから確かでしょう。
マスクを外す時間が短ければ短いほど良いということですよね。
在宅の私は食事は家でするようにしているので、出勤している人たちはお昼をご飯どうしているのか?一日中、水分を取らずに仕事なんて出来ないし・・・と思います。
毎日のことだから、初めは気を付けていても慣れてきて気を付けなくなりそうな・・・と想像しているのですが。

皆が細心の注意を払って、マスクを外した時の行動に気を付ければ、感染者数は抑えられるように思います。
飲みに行った時も大騒ぎをせず、マスクをなるべく外さず、適度に笑い、おしゃべりをして、楽しい時間を過ごせれば・・・
でも、どうも、いずれも出来ない人が多いように思います。
そうすると、定期的に感染者数が増えて、緊急事態宣言となる。

ワクチン接種も高齢者以外、全ての人が終わるのは年内に出来るのか???
変異種がいくつ出てくるかもわからないし・・・

1年前、コロナがこんなに続くとは思わなかったから、誰もがその場しのぎの対策しか考えていなかったと思う。
多分、政府も・・・そろそろ、抜本的な対策立てても良いように思うのですが・・・

商業施設では、空調を交換なんて、お金がかかるし大変かと思いますが、排気が十分できるようなものに変えるとか、その為の助成金を国が出すとか。
飲食店にしても、簡易的なプレートを設置ではなく、個室やブースを増やすとか・・・その為の助成金を国が出すとか。
一時金が出ても、足りないような金額。それよりは、コロナ禍でも営業していけるような対策を立てるわけにはいかないのかしら・・・
工事のために閉店するようだと思いますが、感染者数が増えるたびに、予定外に閉店を余儀なくされるよりは良いような気がするのですが。

コロナ感染者がいなければ、マスクをせずに食事をしていても感染しないですよね。
PCR検査を頻繁に受けられるようにして、感染者を早期発見することは可能なのかしら?
皆がワクチン接種した後はこんな状態になるのかしら。早く、全国民のワクチン接種を終わらせて欲しいですね。

また、緊急事態宣言を出すときは1週間前ぐらいに告知して欲しい!
政府関係者というのは、何かをする時に準備期間は必要が無いのかしら?
普通の人は準備期間が必要です。

例えば、火山の噴火や地震などの自然災害で、予測がつかない時は仕方がない。準備をする時間はない。
でも、コロナウィルスの感染者が急に増えたわけでもないのに、民主主義の国で横暴なやり方だと思う。緊急事態宣言を出した場合に国民にどれだけ影響があるのか考えていないですよね。

高齢者がスマホを使う

私は残業の多い仕事だったので、朝が早く、寝るのも早い両親と連絡を取るのが大変で、母が携帯でメールを送れるように教えたのは15年ぐらい前かな?もっと前だったかな???
今は毎日、タブレットでビデオ通話でおしゃべりをしています。
最近はメールよりもLINEの方が便利なのでこれもやり方を教えて、スタンプを使って楽しんでいます。

最近、母の近所の友達がスマホを持つようになり、LINEを始めたそうです。
母からの情報によると・・・同居している若い人はおらず、使い方をすぐに聞ける人がいないとのこと。
コロナ禍でなければ教えに行くのにな~と思いつつ。

ビデオ通話を始めるきっかけは、メールと電話では実家の様子が解らないので困ることが多い・・・
ビデオ通話を始めてから便利だと思うのは、

  • 動画で様子が解るので具合が悪そうだとか表情がおかしいとか解るの良いですね。
    ということは具合が悪い時に動くのが大変で病院へ行けない場合に、診療と言うほどでもなくても何か手を打てることがあるのでは?と思ったり。
    具合が悪くて心配な時に人の顔を見られるだけでも安心かもしれませんし・・・
  • 何かの操作方法を伝える場合にも、相手が何をしているのかが解るので、説明がしやすい。
  • コロナのために外出控えたりすると、人と話す機会も減りますが・・・ビデオ通話なら表情も解って楽しいですよね。

高齢者が使えるようになったら良いことが多そうなんだけどな~と思っていたら、渋谷区の記事を見つけました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/03/news126.html

何か起きてから導入では遅いですよね~高齢者は使えるようになるまで時間がかかりますから・・・
渋谷区が成功して欲しいな~と思います。

渋谷区の記事でも『通話料の負担については「検討中」』になっていましたが、そこがネック。
母の友達の話から、高齢者が使えるようになったら良いな~と思ったのですが、
高齢者はタブレットやスマホを買ったとしても、月々数千円の接続料がかかるのでは使うのを止めてしまいそうな・・・
でも、平常時から使っていないといざ必要な時は使えないだろうし・・・
私ですらそうなんだから、覚えた使い方を忘れそうだし・・・
賃貸の住宅ではインターネットは使えるようになっている物件もありますが、全ての賃貸、公共住宅がそうならないかな~
戸建ては・・・難しいですね(^^;)

今日はのんびり

昨晩は眠れず・・・諦めて読書。5時ごろには寝たと思うのですが・・・起きたのは10時過ぎ。
母と妹とLINEをやっていますが、今朝は私から何もコメントがないので何かあったのかと心配になったらしく(^^;)
二人から着信があってビックリ!

午前中は晴れていたので散歩にでも出かけようかと思っていましたが、昼過ぎから曇ってきたので、家でのんびり。
というよりは10時に起きたので1日が早かったというのが正しいかな。

暖かい日も多くなってきたので洋服を春物に変えたいのですが、まだ、寒い日もあるようなので今日も洗濯どまり。
引っ越す前はクローゼットが2つ。良く着るものとそうでないものを分けているだけなので、季節外れのものもすぐに取り出せ便利でしたが、今は押し入れ。洋服はハンガーとラックに並べていますが、季節ものしか出しておけず・・・不便です(-_-;)
クローゼットが2つしかなくて初めは不便だと思ったのですが、慣れればこのほうが便利でした。布団を使っていたら不便だったかな~。

ここへ越してきたのは10月。始めのうちはあちらこちら散策しましたが、そのうち寒くなってきて散策もお休み。
花の季節になったのになかなか重い腰が上がりません(^^;)
この辺りも桜が綺麗な場所があるようなので、桜は見に行かなくては♪

そう言えば、11月以降、約5か月・・・都心に行っていない気がします。
1度だけ王子に用事があって行ったのと新宿へも行った気がしますが、多分、昨年。
実家を出てから都心に行かないなんて考えられない日々だったのに、ちょっと不思議です。
コロナ禍でなければ新宿や渋谷へは出かけたような気もしますが・・・
こうでなくては・・・というのは自分で思い込んでいることが多いのかな。
思い切って変えてみると大したことないのかもしれませんね。

『就活はすごろく、上りはイタリア』

偶然見つけた本『就活すごろく、上がりはイタリア 上』『就活すごろく、上がりはイタリア 下』。
今日、読み始めたばかりで、まだ読み終わっていませんが、軽快で面白い。
Kindle版(Kindle Unlimited会員は追加料金なし)なので、年始に買ったKindle Paperwhiteでお風呂に入りながら読むにはちょうど良い♪

私と同じぐらいの歳の方かと思ったら、母と同じぐらいの歳かしら???その頃に音楽を勉強していたなんてすごい!
今の私に何か参考になることが無いかな~と思って読んでみようと思ったのですが、読み物として楽しめそう♪
小澤征爾さんの『ボクの音楽武者修行 (新潮文庫)』も楽しく読みましたが、同じような感じがします~。

「音楽は社会に絶対必要不可欠なものではない。悪い絵なら見なければ良いが、耳は聴こえてしまうから悪い音楽は犯罪である。やりたいならちゃんとやれ」

読み始めてすぐにこの文章。そうそう、その通り・・・高校生の時、合唱部の先生にこれに近いことをいつも言われていた気がする。忘れないようにしよう!

追記:
読み終わりました。途中から音楽から離れた生活になってしまい・・・私としてはちょっとつまらなかった(^^;)
途中はもう少し簡単に説明して後半の音楽に関わった部分の詳細があると良かったような・・・

☆☆☆

前回の『ランメルモールのルチア』は前にも歌ったことがあり、今回はおさらいに近かったので歌い込むことも出来ましたが・・・(歌詞が怪しいところがあったけれど・・・)
次の公演は初めての演目。イタリア語なので歌詞の意味を調べるところから始まり、音を覚えて、その場面にあったように歌わなくてはいけないし、合唱でもやる事が色々とあります。音楽稽古が終わると立ち稽古が始まるので、それからは動きを覚えないといけないし・・・その頃までには合唱が舞台にいる間のキャストの歌詞もざっと調べておかないと~自分の動きや表情に違和感が出てしまうので・・・。
区民オペラのような団体は半年ぐらいかけて練習するので、歌詞の説明も音取りもその間にやってもらえるので、オペラの合唱やってみたい~という方はまず、そういう団体に参加することをお勧めします~♪

5月1日、2日の『仮面舞踏会』。参加することになりました。
合唱の参加人数が少ないみたいで、歌詞が覚えられるかな~なんて考える余裕はなく、参加するという選択肢しかなさそう。そういう状況の方が私には良いかも(^^;)

仮面舞踏会』は歌ったことがあるから合唱で参加したいという方がいらっしゃいましたら、主催にご連絡を♪
聴きに行けます~と言う方がいらっしゃいましたら、主催でも私でもチケットのご用意が出来ます♡
主催へは町田イタリア歌劇団のWEBサイトからお問い合わせください

時代の流れ

東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長が誰になるのかしら?
コロナも終息しないし、オリンピックが出来るのかも判らないですよね~前途多難。

森さんがあのような発言をしてしまうのは解らないことは無い。
男女雇用機会均等法がなぜあるのか???その昔、どんな感じだったのか?彼の発言が普通だったわけで・・・
その頃を知っている人にとっては、あの世代なら言いそうだね~と思う。
それが良いかは別として・・・

普通の人が言ったところで、今どき信じられない~と言われるぐらいでしょう。
国を代表して発言する人が言ってはいけないと思うだろう。
鎖国時代ではあるまいし、世界の流れは知っているでしょう?

今回の発言を擁護した人もいたらしいけれど、どちらも恥ずかしい感じですね。
日本が後進国ならまだしも・・・世界から呆れられているだろうな~

やはり、彼らの世代がこの世にいる間は日本は変わらないな~と思ってしまうのでした。
次の世代が引き継ぐことだけはして欲しくない!・・・って私たち世代?
ちょっと怪しいかな~大丈夫だとは思うけれど。

今日は久しぶりに大きな地震でしたね。
初め小さかったので、また地震か~ぐらいに思っていたら、だんだん大きくなって慌てました。
これ以上大きくならないで!って思いつつ、とりあえず窓を開けたり。

ニュースを見ていたら、家具が倒れたりもしたようで、就寝中だった人も多かっただろうし、大怪我をした人がいないと良いのだけど。
この後に本震が来るなんてことが無いことを祈ってます…☆

台湾の対策

今更、昨年7月のニューズウィーク日本版を読みました。雑誌には以下の記事などが書かれていたのですが・・・
台湾IT大臣オードリー・タンの真価、「マスクマップ」はわずか3日で開発された

ニュースなどで知っていたので、台湾の対応はすごいな~と思っていましたが、今も感染者数を抑えられている。

何が今、必要で、その為にどんな対策が必要なのか?
机上の空論ではなく、実際に必要なものを提供したから成功したんですよね。

利用者の意見を聞いて必要とあれば機能として素早く取り込む。日本ではこれが欠けていることが多い気がします。
専門家が集まって話し合っても、利用者のことが解っているとは限らないし・・・検討する時間が長いというか。

あと、日本に欠けているのって・・・優先順位の決め方かな。優先順位を決めるための価値観というか。
何が最優先課題か、どの課題には取り組むべきか、何は切り捨て何は拾うかなど、誰かの利益のためではなく、検討できるようになると良いですね。

オリンピックのニュースも呆れましたが、世界から置いて行かれそうな予感(-_-;)

偶然、見つけた記事

生まれるのが10年前でなくて良かったと思うけれど・・・20年後だったら楽しかったかな???

偶然、見つけた記事。

落合陽一×豊田啓介(建築家)「10年後の建築には”神のAI”のようなものが入っている」

前編
https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2020/12/30/112757/

後編
https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2020/12/31/112758/

私が生きている間にAIで完全に制御できる住宅に住むことは出来るのかな~。
それよりも、そんな仕事にかかわりたい・・・私はプログラマーではないしプロダクトマネージャーでもプロジェクトマネージャーでもないけれど。
大阪万博に興味が無かったのですが、気になりだした私♪

レクチャー視聴

今日は朝寝坊~
11時からはレクチャーを聞く予定だったので慌てて洗濯など終わらせ、視聴。

今日のスピーカーはMark LeeさんとSharon Johnstonさん。タイトルは『Art and the City』
彼の住宅は部屋からの眺めを考えられていて住んでみたいな~と思うものばかりでした。
風通しも良いと思うのですよね。
日本人には馴染みのない間取りかな???家中が見渡せるのは落ち着かないかもしれませんね。私は好きですが(^^;)

彼らのWEBサイトはこちら。
http://www.johnstonmarklee.com/

今の部屋は南向きで陽当りが良く、午前中は暖房なしでも過ごせます。
今日は気温が上がったので、窓を開けたまま。風が抜けてしっかり空気の入れ替え出来た感じです。
南側は窓が多いのに、北側は小さな窓しかなく、これが残念です(T_T)

南向きで陽当たりが良いおかげで暖房を使わなくてすむ、風通しが良いので冷房を使わなくてすむ。
省エネ♪

私の部屋から見える住宅街は小さな家が立ち並んでいますが、横浜の実家もそんな住宅街。
南向きで陽当たりが良い家なんて少ないだろうし、風通しが良い家も少ないですよね。

難しいと思いますが・・・
土地が高騰して売りにくいから小分けになってますよね?
実際、小さな家が密集していると火事が起きたときなど危険ですし・・・
いくつかの土地を合わせて集合住宅にすれば良いと思うのです。

集合住宅を建てる場合も、どの部屋も陽当たりが良くなるように距離を開ける。
初期の頃の住宅整備公団の団地はそんな感じだったと思います。

移行期間は大変かもしれませんが、検討したほうが良いと思うのだけど・・・
このところ、自然災害も多くて、集合住宅の方が安全ならば、検討の余地があると思うのですよね。

集合住宅だと隣の音とか気になる・・・自由度が少ないから戸建てが良いなど色々あると思うのですが
集合住宅でそれらをクリアできないのかしら???
躯体だけを管理して、内装は住人が自分で好きなようにすることは出来ないのかしら?

日本は前例がないことは避けがちですが、今まで通りの住宅ではなく、
IoTなど今後の技術も踏まえ、自然を生かした人が住みやすい住まいを、是非、検討して欲しいなと思うのでした。

今年もあと3日

今年もあと、3日。
まだ、来年、何をやろうかは決めていないけれど・・・とりあえず、来月はWEB関連の仕事が入りそうです♪
やはり、WEB関連の仕事をするのが向いているかな~♡

WEBの制作を始めたときは天職~なんて思いましたが、プログラムを勉強していない私には今となっては天職なのかどうか・・・

でも、プログラムができなくてもWordpressを使えばほとんどのことは出来るし、写真の加工は大好きだし、後はデザイン力???
デザインするのは好きなので(大学は住居学科ですが、デザイン系の授業の方が好きでした。パースは色を塗る前の方が良かったのにな~と言われましたが・・・)、自分でもデザインできるように腕を上げればよいのですよね!まずは興味のあることから順番に~(^^)

Creative Cloudを利用していないと見られませんが、『ことはじめオンライン講座』なかなか面白いです。
確かこんなことができたはず~と思いつつ、やり方を忘れていた方法を偶然説明していて嬉しい~無事、思うように写真の加工ができました♡
PhotoshopもIllustratorも自己流なので・・・一通り見てみよう♪
https://www.adobe.com/jp/events/training/online-webinar-training.html